デルタ3とAORA 100 V2 何が違う?スペック比較&実機レビュー|エコフローvsブルーティ

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
デルタ3とAORA 100V2は何が違う?実機でスペック比較|エコフローvsブルーティ

この記事では

デルタ3 aora100v2

  • デルタ3とAORA 100 V2|1000Whクラスの違いが知りたい
  • 防災用?キャンプ用?用途ごとの最適な選び方が知りたい
  • 実際の使い勝手や性能差を「簡潔に」理解したい

こんなお悩みを解決します!

デルタ3とAORA 100 V2の違いって何なの…?選び方で失敗したくないんだよねぇ…

それならこの記事で、性能の違いやどちらを選べば良いかわかるよ!

この記事では、実際に所持しているエコフローの「DELTA 3」と、今回ブルーティ様よりご提供いただきました「AORA 100 V2」を比較してみました。

「デルタ3」と「AORA 100 V2」

デルタ3」と「AORA 100 V2」は、同じ1,000Whクラスのポタ電なので、どんな性能等の違いがあるのか、また、両製品購入する候補として、気になってる方もいるはずです。

そんなお悩みを解決します。

まず結論として「デルタ3」と「AORA 100 V2」は、以下の性能の違いがあります。見比べてみましょう。

DELTA 3-1000 AORA 100 V2比較
DELTA 3・AORA 100V2|スペック比較
項目EcoFlow DELTA 3BLUETTI AORA 100 V2
製品画像DELTA3BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
バッテリー容量(Wh)1,024Wh1,024Wh
定格出力1,500W1,800W
Boost機能2,000W
X-Boost
2,700W
電力リフト
瞬間最大出力
(サージ)
3,000W1,900W
充電時間
(AC急速充電)
約56
(フル充電)
約70分
(フル充電)
充電時間
(AC急速80%充電)
約45分
(高速モード時)
電池素材LiFePO₄
(リン酸鉄リチウムイオン)
LiFePO₄
(リン酸鉄リチウムイオン)
充電サイクル回数4,0004,000回以上
AC出力個数
(コンセント数)
64
USB出力個数4口4口
USB-Aポート(W)18W ×215W ×2
USB-Cポート(W)100W ×2140W×1
100W×1
シガーソケット出力ありあり
ソーラー入力(最大)500W1,000W
アプリの有無ありあり
サイズ(mm)約398 × 200 × 284 mm320 × 215 × 250 mm
重量(kg)約12.5 kg11.5 kg
保証期間5年保証5年保証
拡張性能最大5kWhなし
静音性能約30dB約30dB
UPS・EPS機能10ms以下10ms以下
参考価格(税込)
セール価格(税込)*
¥139,700
¥69,800
¥139,800
¥76,800
公式サイト製品詳細製品詳細
DELTA 3・AORA 100V2|スペック比較

*2025年11月直近の割引率を表記

デルタ3とAORA 100 V2は何が違う???

デルタ3 aora100v2

  • 定格出力の差(300W)
     ・DELTA 3:1,500W
     ・AORA 100 V2:1,800W
  • Boost機能の差(700W)
     ・DELTA 3 (XーBoost):最大2,000W
     ・AORA 100 V2 (電力リフト):最大2,700W
  • 瞬間最大出力(サージ)の差(1,100W)
     ・DELTA 3:3,000W
     ・AORA 100 V2:1,900W
  • AC急速充電速度の差(約14分)
     ・DELTA 3:約56分
     ・AORA 100 V2:約70分
  • ソーラー入力の差(500W)
     ・DELTA 3:500W
     ・AORA 100 V2:1,000W
  • 重量の差(1kg)
     ・DELTA 3:約12.5kg
     ・AORA 100 V2:約11.5kg
  • AC出力口数の差(2口)
     ・DELTA 3:6口
     ・AORA 100 V2:4口
  • 拡張性能の有無
     ・DELTA 3:最大5kWhまで拡張可能
     ・AORA 100 V2:拡張不可
  • 価格差*セール価格(¥13,935の差)
     ・DELTA 3:¥62,865(55%OFF)
     ・AORA 100 V2:¥76,800(約45%OFF)

*2025年11直近のセール価格です。実際の価格帯は各公式サイトにてご確認ください。

公開されているスペックを比較すると、それぞれ細かい内容も含めかなり違いがあります

こちらの性能の違いなどの詳細は、記事本文にて詳しくに解説します。

この記事でわかること

DELTA3 BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン

  • DELTA 3とAORA 100V2の本当の違いがわかる
  • どんな人にどちらが向いているかが理解できる
  • 購入前に後悔しないための最適な選び方がわかる

同じ容量1,000Whクラスのポタ電なので、同スペックのポタ電選びでお悩みの方には最適です。また、実際に検証した内容も織り込んであります。

ぜひこの記事を読むことで、あなたにとってベストな1台選びに役立ててください。

デルタ3 aora100v2

\ お得なセール定期開催中!/

\ BLUETTIセール最大57%OFF!/

ブルーティ|セール情報

BLUETTI(ブルーティ)公式サイトでは、以下のセールが開催中です。

ブルーティー-ブラックフライデー 2025

出典:BLUETTI

只今先行セール中!11/9まで

ブラックフライデー開催

セール期間中なら、最大57%OFFでポータブル電源がお得に買えるチャンス!

このお得なチャンスお見逃しなく。

開催期間:11/10(月) – 12/1(月)まで

\公式ならお得な特典満載!/

目次

デルタ3とAORA 100 V2|異なるスペック比較

デルタ3とAORA 100 V2|異なるスペック比較

ここからは、デルタ3とAORA 100 V2の異なるスペックを比較します。

異なるスペック比較
  • 外観・カラーリングを比較
  • 定格出力・瞬間最大出力を比較
  • Boost性能を比較
  • AC・USB出力ポート比較
  • ソーラー入力を比較
  • 充電速度で比較
  • 重量を比較
  • 価格帯を比較※セール価格含む

今回は、特に重量なスペックの違いのみピックアップしています。

外観・カラーリングを比較

デルタ3AORA 100 V2
正面DELTA 3 front
AC/USBポート
正面に配置
Aora 100 V2_front
AC・USB・DCポート
全て正面に配置
側面DELTA. 3 side

特になし
AORA 100 V2 side
AC入力ポート・アース
サーキットブレーカー
(20A)
背面DELTA 3 back
AC入力ポート
DCポート
拡張ポート
AORA 100 V2 back_

特になし
カラーリングブラック
ツートン
ミントグリーン
製品詳細製品詳細
DELTA 3・AORA 100 V2|外観・デザインで比較する
デルタ3AORA 100 V2
正面DELTA 3 front
AC/USBポート
正面に配置
Aora 100 V2_front
AC・USB・DC
全て正面に配置
側面DELTA. 3 side
特になし
 
AORA 100 V2 side
AC入力ポート
・アース
背面DELTA 3 back
AC入力ポート
DCポート
拡張ポート
AORA 100 V2 back_

特になし

カラーリングブラック
ツートン
ミントグリーン
製品詳細製品詳細
DELTA 3・AORA 100 V2|外観・デザインで比較する

DELTA 3はアウトドア感のある“タフで無骨”な雰囲気が好きな方にぴったり。

一方、AORA 100 V2はミントグリーンの柔らかくやさしい色合いで、家のインテリアやキャンプサイトにも自然に馴染みます。

使う場所や、普段のスタイルに合わせて選ぶと満足感がぐっと高まります。

デルタ3はカッコイイ感じで、AORA 100 V2は可愛らしいイメージね!

デルタ3のツートンはクールな印象で、AORA 100 V2のミントグリーンは女子受けしそうな外観だよ!

定格出力・瞬間最大出力で比較

DELTA 3 AORA 100 V2
製品画像DELTA 3 本体のコピーBLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
定格出力
(サージ)
2,000W
(3,000W)
1,800W
(1,900W)
製品詳細製品詳細
定格出力・瞬間最大出力(サージ)で比較

どちらも「約1kWhクラス」でサイズ的にも扱いやすいですが、出力に違いがあります。

DELTA 3は「家庭用・防災用途」で高サージ耐性を持たせており、重めの電化製品も安心して使えます。

AORA 100 V2は「アウトドア・車中泊」で高出力・軽量化・デザイン性を重視しており、おしゃれに手軽に“電気持ち出し”をしたい方にぴったりです。

Boost性能で比較

DELTA 3 AORA 100 V2
製品画像DELTA 3 本体のコピーBLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
X-Boost2000W2700W
製品詳細製品詳細
DELTA 3・AORA 100 V2|X-Boostで比較

ブースト性能を比べると、AORA 100 V2最大2700Wまでの電力リフト性能により、高消費電力の機器を“いざという時”使いたい方に強く響きます。

一方、DELTA 3の2,000Wでも多くの家電に十分対応し、拡張性や高速充電重視の使い方にはぴったりです。

つまり、キャンプや車中泊でとにかく出力を重視するならAORA 100 V2、家庭用・防災用として長く安心して使いたいならDELTA 3という選び方が自然に浮かびます。

2700Wまでってどんな家電が使えるの?

ドライヤーや電子レンジはもちろん、電動工具も使えるからDIYでも活躍できるよ!

AC・USB出力ポート比較

DELTA 3 AORA 100 V2
製品画像DELTA 3 本体のコピーBLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
AC出力個数
(コンセント数)
6口
15A x 3
20A x 3
4口
20A x 4
USB出力個数4ポート
USB-A×2 (18W)
USB-C×2 (100W)
4ポート
USB-A×2 (36W)
USB-C×1 (140W)
USB-C×1 (100W)
シガーソケット出力12.6V/10A
(背面)
12V / 10A
DC5521ポート2ポート
12.6V/3A
(背面)
2ポート
12V / 5A
製品詳細製品詳細
DELTA 3・AORA 100 V2|AC・USB出力ポート比較

ポート数を比較すると、さほど差はありません。同時に多くの家電を使いたい場面では、AC6口のDELTA 3が安心。ですが、実際6口フル稼働の場面は少ないです。

一方、AORA 100 V2USB-C 140Wに対応しており、ノートPCや最新ガジェットの充電に強いのが魅力。さらに全てのポートが正面に集約されており利便性は高めです。

「家電をまとめて動かすならDELTA 3」「ガジェット中心ならAORA 100 V2」という選び方がしっくりきます。

全てのポートが正面にあるポタ電は、かなり便利なので使いやすさではポイント高めです!

ソーラー入力を比較

DELTA 3 AORA 100 V2
製品画像DELTA 3_前面BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
ソーラー入力(最大)500W1000W
製品詳細製品詳細
DELTA 3・AORA 100 V2|ソーラー入力で比較

ソーラー入力で比較すると、AORA 100 V2の1,000W入力がキャンプや自宅庭の太陽光活用において優勢です。

対してDELTA 3の500W入力は、家庭用や防災用途で十分ですが、より高速に充電したい場面ではAORAが頼もしいと言えます。

ソーラーのみの充電時間の目安

DELTA 3 AORA 100 V2
製品画像DELTA 3_前面BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
ソーラー充電時間*2時間
500W入力
70
1000W入力
製品詳細製品詳細
DELTA 3・AORA 100 V2|ソーラー入力で比較

※:ソーラー充電は理論値です。また天候によりフル充電時間は異なります。

ソーラー重視なら、AORA 100 V2の1000W入力で約70分という速さが大きな魅力です。晴天下で手早く環境充電したいアウトドア派には最適。

一方、DELTA 3は500W入力で約2時間なので、家庭用&防災用として日常充電をゆったり安定して行いたい方にぴったりです。

ソーラーパネルをお持ちの方なら、断然AORA推し!ハイパワーでソーラー充電できるのでエコです。

充電速度で比較

デルタ3 AORA 100 V2
製品画像DELTA 3_前面BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
AC急速充電
(フル充電)
56
1500W入力
70
1200W入力
AC急速充電
(80%充電)
40
1500W入力
45
1200W入力
ソーラー充電2時間
500W入力
70
1000W入力
Alternator
Charger*
2時間
500W入力時
1.8時間
560W入力時
ハイブリッド充電56
1500W入力
70
1200W入力
製品詳細製品詳細
DELTA 3・AORA 100 V2|充電速度比較

*デルタ3は500W Alternator Cjarger、AORA 100 V2はCharger 1を使用した場合

充電速度に関しては、ソーラーの入力が2倍差があります。DELTA 3のフル充電は約56分と驚異的な充電スピードでフル充電できるのは魅力的です。

とはいえ、双方の最大入力差は約300W程度なので、さほど差はないと言えます。

充電速度で比較した場合、ソーラー充電以外ならどちらも高速充電スピードなのでを大差はないですね!

エコフローの500W Alternator ChargerでAORA 100 V2を充電検証

エコフローの500W Alternator ChargerでAORA 100 V2を充電検証

エコフローの500W Alternator Chargerを所持しているので、AORA 100 V2が走行充電できるか、お試しで検証してみました。

結果、問題なく約500W入力で走行充電できました。

たまに対応してないポタ電もありますが、互換性はバッチリのようです!

重量で比較

DELTA 3 AORA 100 V2
製品画像DELTA 3_前面BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
重量12.5kg11.5kg
製品詳細製品詳細
DELTA 3・AORA 100 V2|重量で比較

持ち運びのしやすさで比べると、AORA 100 V2の約11.5kgはキャンプや車中泊で気軽に扱える軽さが魅力です。

一方、DELTA 3の約12.5kgは1kg差でも耐久性や拡張性を重視した設計で、固定設置や家庭用として安定感を求める方にはDELTA3がベストな選択となります。

女性が持つ場合の1kgの差は大きいです。コレは企業努力による軽量化が伺えます。

価格帯を比較

DELTA 3 AORA 100 V2
製品画像DELTA 3_前面BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
 参考価格(税込)139,700円 149,600円
セール時の価格
(税込)*
62,86576,800
製品詳細製品詳細
DELTA 3・ AORA 100 V|価格帯で比較

*2025年11直近のセール価格です。実際の価格帯は各公式サイトにてご確認ください。

価格でみると、DELTA 3のセール価格62,865円は“高性能をお手頃に”手に入れたい方に最適。

一方、AORA 100 V2が76,800円でも、色の好み(ミントグリーン)・軽さ・高出力・ソーラー充電1,000Wなどのおしゃれ&実用性を求める方には十分魅力的。

どちらも価格に見合った価値があり、用途や予算に応じて選べば満足度もアップします。

高性能の1000Whクラスポタ電が、10万円以下で買える良い時代になってますね。昔は高かったなー

デルタ3とAORA 100 V2|共通スペック

デルタ3とAORA 100 V2|共通スペック比較

デルタ3とAORA 100 V2は、実は「使い心地」に関わる大事な部分がしっかり共通しています。どちらを選んでも安心して長く使えるよう共有スペックも確認しておきましょう。

デルタ3とAORA 100 V2|共通スペック

項目DELTA 3AORA 100 V2
製品画像DELTA 3_前面BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
バッテリー容量1,024Wh1,024Wh
電池素材リン酸鉄リチウムイオン
(LiFePO₄)
リン酸鉄リチウムイオン
(LiFePO₄)
充電サイクル回数約4,000回
(80%保持)
約4,000回以上
(80%保持)
AC充電時間(80%)約45分
(高速モード時)
約45分
(高速モード時)
LEDライトなしなし
アプリ対応対応
(Wi-Fi / Bluetooth)
対応
(Wi-Fi / Bluetooth)
EPS / UPS 機能切替約10ms切替約10ms以下
静音性能約30dB約30dB
保証期間5年5年
デルタ3とAORA 100 V2|共通スペック

両モデルとも長寿命バッテリー・静音性・UPS対応と、日常でも災害時でも安心して使える基盤性能は同じです。

つまり「どちらを選んでも失敗しない」ライン。ただし、この後は使うシーンや重視ポイントで最適な選び方が変わります。

デルタ3とAORA 100 V2|バッテリーの放電容量チェック

こちらでは、実際にバッテリーはどのくらい使用できるのか、放電容量をチェックしてみました。

どちらも1,024Whの容量を搭載したポタ電ですが、過放電防止の為、実際に使用できる電力は公称容量より低めに設定されています。

放電容量チェック|測定方法

デルタ3 aora100v2

  • 各ポタ電のバッテリー容量を100%→0%まで稼働
  • Wチェッカーにて放電容量をチェック
  • 放電容量(Wh)÷公称容量(Wh)=放電効率(%)を算出する

それぞれバッテリーを100%から0%まで使用すると、放電容量に対しどれくらいの実容量なのかがわかります。
あくまでも目安ですが参考にしてみてください。

デルタ3とAORA 100 V2|バッテリーの放電容量チェック

画像にはWチェッカーが2個ありますが、1つはポタ電側ともう一つは延長ケーブルのコンセントに使用しています。

今回はエアコンを稼働し、延長ケーブル分の電圧降下による電力ロスも同時に検証しています。

バッテリーの放電容量チェック

DELTA 3AORA 100 V2
製品画像DELTA 3_前面BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
公称容量1,024Wh1,024Wh
放電容量810Wh950Wh
放電効率79%92%
延長ケーブル
電力ロス*
20Wh90Wh
デルタ3とAORA 100 V2|バッテリーの実容量チェック

*ケーブルの長さにより電力ロスは異なります。

結果、DELTA 3は少々古いせいか、放電容量810Whで放電効率79%低めの数値となりました。一方、AORA 100 V2は新品ということもあり、950Wの放電ができ、放電効率は92%かなり優秀と言える数値でした。

また、延長ケーブルを使用するとケーブルが長いほど電力ロスが発生します。エアコンをポタ電で使用する場合、電力ロスは抑えるには、なるべく短めのケーブルで稼働させましょう。

デルタ3とAORA 100 V2|静音性能検証

もう一つ、実際にチェックした項目が静音性能です。気になる方もいるのではないでしょうか。

こちらでは「実機を用いて充電時の静音性能をチェック」してみました。

測定条件

デルタ3 aora100v2

  • 測定場所:室内(リビング)
  • 急速充電:各最大入力時
    • DELTA 3:1400W入力時
    • AORA 100 V2:1200W入力時
  • 測定箇所:ポタ電の前面付近にて騒音チェッカーにて音量(dB)測定
AC充電時の静音チェック_

静音性能検証

DELTA 3AORA 100 V2
製品画像DELTA 3_前面BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
実測値*
(AC入力)
約34dB
約1400W入力
約49dB
約1200W入力
充電時の静音レベル比較

*実測値はあくまで参考値となり、周囲の環境により数値は異なります。

どちらも最大の充電入力時の騒音レベルを測定しており、測定しているのは「冷却ファンの音量」です。

結果は、DELTA 3が約34dBでAORA 100 V2は、約49dB付近の数値でした。

体感的にはDELTA 3の方が静かに感じましたが、50dB以下の数値のAORAも、それほど気になるファンの音量ではないです。

ちなみに通常時は、どちらもビックリするほど無音です!

なお、騒音レベルの数値は、以下に掲載した表を参考にしてみてください。

騒音レベルの目安

騒音レベル
騒音レベルの目安

デルタ3とAORA 100 V2|おすすめの選び方

デルタ3とAORA 100 V2|おすすめの選び方

どちらも魅力的だからこそ「自分に合う一台はどっち?」と迷いますよね。

ここでは、用途やライフスタイルに合わせて後悔しない選び方をわかりやすく解説します。

デルタ3はこんな方におすすめ|エコフロー

デルタ3の製品詳細と基本仕様

出典:EcoFlow公式サイト

DELTA 3 _500_新製品_新発売

Eco Flow DELTA 3

( デルタスリー )

通常価格:¥139,700(税込)

  • 容量:1024Wh
  • 出力:1500W(サージ3000W)
  • X-Boost:2000W
  • ソーラー入力:500W
  • UPS:10ミリ秒未満
EcoFlow DELTA 3|製品スペック
  • バッテリー容量:1,024Wh
  • 定格出力(サージ):1,500W(瞬間最大 3,000W)
  • X-Boost機能:X-Boost 最大2,000W対応
  • AC100%フル充電時間:約56分(急速モード時)
  • AC80%充電時間:約45分(急速モード時)
  • 電池素材:リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO₄)
  • 充電サイクル回数:約4,000回(80%保持)
  • AC・USB出力個数:AC×6、USB-A×2、USB-C×2
  • ソーラー入力(最大):500W
  • LEDライト:なし
  • アプリ対応:EcoFlowアプリ対応(Wi-Fi/Bluetooth)
  • サイズ:約398 × 200 × 284mm
  • 重量:約12.5kg
  • 拡張性能:最大5kWhまで拡張可能(外部バッテリー対応)
  • EPS/UPS機能:10ms切替対応
  • 静音性能:約30dB(静音設計)
  • 保証期間:5年(国内正規保証)
  • 価格(参考):通常価格 ¥139,700 → セール価格* ¥62,865(税込・55%OFF)

*2025年11直近のセール価格です。実際の価格帯は各公式サイトにてご確認ください。

おすすめのポイント

デルタ3

  • コスパ重視で選びたい方(上位機種(Plus)より価格が抑えめ)
  • 防災・停電対策をしたい方
  • 車中泊やアウトドア用途で手軽に持ち出せる軽量設計
  • 静かに使いたい方に嬉しい図書館並みの静音性
  • シンプルで扱いやすいモデルを求める初心者ユーザーにもおすすめ

容量・出力・静音性のバランスが取れたEcoFlow DELTA 3は、家庭の防災用からアウトドアまで幅広く活躍。

持ち運びやすいサイズ感ながら、停電時のバックアップ電源としても十分な性能を発揮します。

シンプル操作で扱いやすく、初めてポータブル電源を選ぶ人にもぴったりなコスパ重視モデルです。

デルタ3で使える家電|稼働時間の目安

デルタ3|使用シーン キャンプ

DELTA 3 使える家電 稼働時間の目安(キャンプ)

  • 照明(10W): 58時間
  • 携帯電話(11W): 89回充電
  • IH(1800W): 0.4時間
  • スピーカー(10W): 58時間
  • コーヒーメーカー: 0.8時間

*充電時間はお使いの家電によって異なります。

実際に1日分の日常家電を使っても、かなり電力は余ったので、上手く使えば2日分のポテンシャルを秘めてます!

以下の記事では、デルタ3プラスを実際に使ってみたレビュー記事です。電力容量はデルタ3と同じなので、気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

出力テスト

エコフロー デルタ3 出力テスト

実際にDELTA 3は、マックスでどのくらいの出力ができるか検証しました。※あくまでテスト稼働です。

X-Boostは最大2,000Wまでですが、画像の家電は2台合わせて約2,200W付近で出力テストを実施。

2000W超える出力でも一応稼働できました。ですが、X-Boostは家電の出力を下げて稼働させるサブ的な機能なので、定格出力1,500Wの範囲内での使用をおすすめします。

定格出力を超えても家電は動かせますが、当然ながら出力制限されるのでパワーは弱くなります。

AORA 100 V2はこんな方におすすめ|ブルーティ

AORA100V2_spec

出典:BLUETTI

BLUETTI aora 100 v2

BLUETTI

AORA 100 V2

通常価格:¥139,800(税込)

  • 容量:1024Wh
  • 出力:1800W(サージ1900W)
  • 電力リフト:2700W
  • ソーラー入力:1000W
  • UPS:10ミリ秒未満
BLUETTI AORA 100 V2|製品スペック
  • バッテリー容量:1,024Wh
  • 定格出力(サージ):1,800W(瞬間最大 1,900W)
  • 電力リフト機能:最大 2,700W
  • AC100%フル充電時間:約70分(高速モード時)
  • AC80%充電時間:約45分(高速モード時)
  • 電池素材:リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO₄)
  • 充電サイクル回数:約4,000回以上(80%保持)
  • AC・USB出力個数:AC×4、USB-A×2、USB-C×2
  • ソーラー入力(最大):1,000W(12〜60V、最大20A)
  • LEDライト:なし
  • アプリ対応:BLUETTIアプリ対応(Wi-Fi/Bluetooth)
  • サイズ:約320 × 215 × 250mm
  • 重量:約11.5kg
  • 拡張性能:外部バッテリー非対応(単体運用モデル)
  • EPS/UPS機能:切替10ms以下
  • 静音性能:約30dB(静音モード搭載)
  • 保証期間:5年(日本国内限定)
  • 価格(参考):通常価格 ¥139,800 → セール価格* ¥76,800(税込・約45%OFF)

*2025年11直近のセール価格です。実際の価格帯は各公式サイトにてご確認ください。

おすすめのポイント

aora100v2

  • 静かに使える高出力モデルを探している方
  • 車中泊・キャンプで電気をしっかり使いたい方
  • 軽量で扱いやすいポータブル電源を求めている方
  • デザイン性やカラー(ミントグリーン)で選びたい方
  • 防災・停電対策として1台完結型を検討している方

AORA 100 V2は、見た目も性能もバランスの取れた1台。高出力ながら静音性に優れ、女性でも扱いやすい軽量コンパクトボディが魅力です。

車中泊やキャンプ、防災対策などで「静かに・しっかり電気を使いたい」方にぴったりなポタ電でしょう。

環境にも配慮したミントグリーンの上品なデザイン日本限定カラー!見た目で選びたい方にもおすすめです。

AORA 100 V2で使える家電|稼働時間の目安

 AORA 100 V2 使える家電 稼働時間の目安(緊急時)

出典:BLUETTI

AORA 100 V2 使える家電 稼働時間の目安(緊急時)

  • Wi-Fiルーター(12W):約46時間
  • デスクPC+モニター(300W):約2.6時間
  • 家庭用ゲーム機(350W):約1.4時間
  • ヘアドライヤー(800W):約1.1時間

*充電時間はお使いの家電により異なります。

AORA 100 V2は、キャンプでも車中泊でも、まるで自宅のような快適さを叶える頼もしい1台。

LEDライトや電気ケトル、PCや冷蔵庫まで幅広く対応し、静音30dBの優しい設計で夜の使用も安心。

停電時にはUPS機能で瞬時に電力を切り替え、日常も非常時も支えてくれる“安心の電源パートナー”です。

出力テスト

AORA 100 V2 出力テスト BLUETTI
AORA 100 V2|出力テスト

AORA 100 V2がどのくらいの家電が出力ができるか検証しました。

画像の家電は電力リフトの最大2700Wに合わせて最大出力でテストを実施。※あくまでテスト稼働なので、真似はしないでください。

一応全て稼働できました!ですが、電力リフトのブーストにより各家電の出力は下がる為、出力は安定しません。なるべく定格出力1,900Wの範囲内での使用をおすすめします。

どちらのブースト性能もサブ的な機能なので、出力がちょっと超える位の使い方が良いかもしれませんね!

デルタ3とAORA 100 V2|メリット・デメリット比較

デルタ3とAORA 100 V2|メリット・デメリット比較

最後に、デルタ3とAORA 100 V2のメリット・デメリットを、それぞれまとめました。

どちらも1kWhクラスの人気モデルですが、どちらがご自身にぴったりなポタ電なのか、一つの判断材料として参考にしてみてください。

メリット
デルタ3
DELTA 3のメリット

高速充電:
わずか56分でフル充電
寿命バッテリー:リン酸鉄リチウム電池で4,000回以上の充放電サイクル
拡張性: 最大5kWhまで容量を拡張可能
4種類の充電方法:一般のAC充電からEV充電まで多彩な充電が可能
静音性能:「約30dB」 → 室内や夜間使用にも配慮され、急速充電時もほぼ無音。
セール時の価格:¥69,800と比較的安価
aora100v2
AORA 100 V2のメリット


高出力定格出力が1,800Wと高く、電力リフト最大2,700Wまで対応
ソーラー入力:1,000W対応と充電力が強め
比較的軽め:約11.5kgと比較的軽め → 片手で持てるのが◎
静音性能:「約30dB」 → 室内や夜間使用にも配慮され、急速充電時もほぼ無音。
カラーリング&コンパクト:ミントグリーンがお洒落でコンパクト。女性に人気の日本限定カラー
セール時の価格:¥76,800と比較的安価
デメリット
DELTA 3のデメリット


定格出力が低め:AORA 100 V2 より低め(1,500W)
ソーラー入力:500Wと競合製品と比べてやや低め。
AORA 100 V2のデメリット

拡張性能なし
瞬間最大出力:(サージ1,900W)他社に比べやや低めだが、2,700Wまで電力リフトでカバー可能
デルタ3とAORA 100 V2|メリット・デメリット比較

どちらも1kWhクラスで人気の高い実力派モデル

DELTA 3高速充電と拡張性が魅力で、家庭用や防災電源として長く使いたい方に最適

一方、AORA 100 V2高出力で軽量静音性にも優れた万能タイプデザイン重視や車中泊・キャンプ中心の方にはAORA 100 V2がおすすめです。

デルタ3とAORA 100 V2|スペック表

DELTA 3・AORA 100V2|スペック比較
項目EcoFlow DELTA 3BLUETTI AORA 100 V2
製品画像DELTA 3_前面BLUETTI AORA 100 V2 ミントグリーン
バッテリー容量(Wh)1,024Wh1,024Wh
定格出力1,500W1,800W
Boost機能2,000W
X-Boost
2,700W
電力リフト
瞬間最大出力
(サージ)
3,000W1,900W
充電時間
(AC急速充電)
約56
(フル充電)
約70分
(フル充電)
充電時間
(AC急速80%充電)
約45分
(高速モード時)
電池素材LiFePO₄
(リン酸鉄リチウムイオン)
LiFePO₄
(リン酸鉄リチウムイオン)
充電サイクル回数4,0004,000回以上
AC出力個数
(コンセント数)
64
USB出力個数4口4口
USB-Aポート(W)18W ×215W ×2
USB-Cポート(W)100W ×2140W×1
100W×1
シガーソケット出力ありあり
ソーラー入力(最大)500W1,000W
アプリの有無ありあり
サイズ(mm)約398 × 200 × 284 mm320 × 215 × 250 mm
重量(kg)約12.5 kg11.5 kg
保証期間5年保証5年保証
拡張性能最大5kWhなし
静音性能約30dB約30dB
UPS・EPS機能10ms以下10ms以下
参考価格(税込)
セール価格(税込)*
¥139,700
¥69,800
¥139,800
¥76,800
公式サイト製品詳細製品詳細
DELTA 3・AORA 100V2|スペック比較

*2025年11月直近の割引率を表記

各ポータブル電源のユーザーマニュアルはこちら

デルタ3 aora100v2

\ お得なセール定期開催中!/

\ BLUETTIセール最大57%OFF!/

まとめ

デルタ3 aora100v2

  • 防災・家庭用なら「DELTA 3」:高速充電&拡張性に優れたバランスモデルキャンプ・アウトドアなら「AORA 100 V2」:高出力&軽量で持ち運びやすい
  • どちらも長寿命バッテリー搭載・静音性も◎で初心者でも安心

DELTA 3は拡張性と急速充電が魅力の堅実モデル。一方、AORA 100 V2は高出力・軽量・ソーラー充電力に優れ、アウトドアにも映えるおしゃれな見た目が特徴です。

どちらも約1kWhの大容量で「電気をしっかり使いたい人」に最適。使うシーンや重視ポイントで選ぶのが後悔しないコツです!

まずはセールをチェックしてみましょう!

高コスパで選ぶなら EcoFlow「DELTA 3」アウトドア&デザイン重視なら BLUETTI「AORA 100 V2」 がおすすめです♪

デルタ3 aora100v2

\ お得なセール定期開催中!/

\ BLUETTIセール最大57%OFF!/

エコフロー公式|お得なセール情報

Ecoflow_black friday2025
BLACKFRIDAY-スケジュール

出典:EcoFlow

只今本番セール開催中!(第一弾)

EcoFlow公式サイトにて

毎年恒例の超お得なセールブラックフライデー」開催

売れ筋商品がなんと史上最安63%OFF*!で購入可能!

*一部の製品のみ対象

今回のセール|注目ポイント!

DELTA 3 AirAlternator Charger 1000

  • 最新の人気セットが最大63%OFF+6%OFF(当サイトクーポン利用)
  • セール限定ギフト付き*!(65W GaN充電器や400Wソーラーなど)
  • 計30万円・50万円以上の購入で限定ギフトプレゼント(最大82,910円相当)

その他お得な特典が盛りだくさん!

*対象製品によりギフトは異なります。

開催期間:11/1(土) – 12/1(月)まで

>>> セールの詳細はこちら

キャンペーン 特典詳細

Ecoflow_black friday2025

今回のセールは最大63%OFF!※過去最大割引率!

期間限定!人気製品がお得に買えるのは今だけ!

>>> 詳細はこちら

キャンペーン特典はこちらをタップ

会員限定特典

 購入特典 1

クイズに挑戦!毎日ポイントゲット!*

  • 最大5,000ポイントがもらえるチャンス
  • 無料会員登録必須!

開催期間:11/20(木)23:;59まで

>>>クイズに挑戦する

購入特典 1

 会員限定特典

全品対象・複数の注文に適用!

豪華特典ギフトプレゼント

ギフト一覧*

  • 110Wソーラーパネル
  • 400Wソーラーパネル
  • 35L ポータブル冷蔵庫
  • 専用ケース
  • 65W GaN充電器
  • 窓シート
  • など

 また、タイムセール中ならエコポイント5倍付与

*対象商品によりギフトは異なります

豪華特典*がもらえる! (最大82,910円相当)

 プレミアムギフト

※条件:キャンペーン期間中、合計30・50万円以上お買い上げ

開催期間:11/6(木) 0:00- 12/1(月)23:59まで

購入特典 2

 購入特典 2

数量限定にてオリジナルマスコットがもらえる!

(5,500円相当)

  EcoFlowオリジナルぬいぐるみ-Ape

EcoFlowオリジナルぬいぐるみ-Ape

  • プレゼント条件
    • 10万円以上の購入
    • セール期間中100名様限定

開催期間:11/6(木) 0:00- 11/20(木)23:59まで

「豪華ギフトがもらえる*」お得な製品多数あり!

*対象製品のみ付与。その他、購入特典多数

開催期間:11/1(土) – 12/1(月)まで

期間限定|最大60%OFF
ブラックフライデー開催中!
開催期間:11/1(土) - 12/1(月)まで
終了まであと

キャンペーンの詳細は、以下のリンクより確認いただけます。

>>> キャンペーン会場へ

 新作アイテムページはこちら

BlackFraiday_logo

他の公式ECサイトセール情報はこちら

 

エコフロー|新製品情報

注目の新モデル一覧 (全3モデル)
DELTA 3 Air_

出典:EcoFlow

「1000Whクラスの最軽量モデル登場」

新製品DELTA 3 1000 Air」ポータブル電源

DELTA 3 1000 Air 斜め DELTA 3 1000 Air 正面

参考価格:¥87,700 (税込)

限定価格:¥48,235(税込) (43,850円引)

  • 容量:960Wh
  • 定格出力:500W
  • ソーラー入力:500W
  • 重量:約10.0kg
  • サイズ:22*22.3*26.3cm

>>> 製品詳細はこちら

新製品 特設会場はこちら

新製品 DELTA 3 Max・DELTA 3 Max Plus|
デルタ3マックスプラス・デルタ3マックス

出典:EcoFlow

New 9/24〜

「待望のデルタ3シリーズ爆誕!」

新登場「DELTA 3 Max」「DELTA 3 Max Plus」ポータブル電源

 DELTA 3 Max_デルタ3マックス DELTA 3 Max Plus_デルタ3マックスプラス

DELTA 3 Max Plus|デルタ3マックスプラス

DELTA 3 Max Plus デルタ3マックスプラス

約40%OFF

参考価格:¥249,800(税込)

特別価格:¥ 149,990(税込)(99,810円引)

  • 容量:2048Wh
  • 出力:3000W(サージ6000W)
  • X-Boost:3800W
  • 容量拡張:最大10,240Whまで
  • AC4ポートを含む全10ポート出力
  • ソーラー入力:500W x 2

>>> 製品詳細はこちら

>>> DELTA 3 Max 特設ページへ

 DELTA 3 Max デルタ3マックス DELTA 3 Max Plus デルタ3マックスプラス

\ 公式サイトならお得な特典満載! /

\ 公式は新製品が断然お得! /

新製品 DELTA 2 Max S|製品詳細はこちらをタップ

出典:EcoFlow

信頼性アップした進化系!

新登場「DELTA 2 Max S」ポータブル電源

 デルタ2マックスS|DELTA 2 Max S

55%OFF

通常価格:¥254,100(税込)

特別価格:¥ 114,345(税込)(139,755円引)

  • 容量:2048Wh
  • 出力:2000W(サージ4000W)
  • X-Boost:2400W
  • ソーラー入力:500W x 2
  • 電源自動切り替え機能:20ms以内

>>> 製品詳細はこちら

5万円以下でも使えるクーポン発行中!

当サイト専用クーポンコードお使いください

 6%OFFクーポン 記事用_

当サイトクーポンコードなら

「最低2万円以上の購入時」でもクーポンコード適用可能

POTALABO入力で割引価格よりさらに【6%OFF!】

  • ※他のディスカウントとは併用不可
  • お一人様あたり1回のみ有効
  • 公式サイトのみ有効

>>> クーポンを使う

ブルーティ|セール情報

BLUETTI(ブルーティ)公式サイトでは、以下のセールが開催中です。

ブルーティー-ブラックフライデー 2025

出典:BLUETTI

只今先行セール中!11/9まで

ブラックフライデー開催

セール期間中なら、最大57%OFFでポータブル電源がお得に買えるチャンス!

このお得なチャンスお見逃しなく。

開催期間:11/10(月) – 12/1(月)まで

\公式ならお得な特典満載!/

お買い物はEcoFlow公式サイトが便利で安心!

EcoFlow-delta 3 ultra 公式サイト

出典:EcoFlow 公式

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次