この記事では
- 2000Whクラスで本当に「最強」と呼べるポータブル電源を探している
- ドライヤーや電気ケトルなど、大出力家電が同時に使えるか知りたい
- 走行充電とAC充電、どちらの性能も実際どうなのか気になる
こんなお悩みを解決!

デルタ3マックスプラスってドライヤーが2台同時に使えるってホントなの?



実機を使って試したけど、同時に使えるよ!さらにまだ余力がある感じだね!


2,000Whクラスの新定番「EcoFlow DELTA 3 Max Plus(デルタ3マックスプラス)」。
その名に恥じない“最強クラス”の実力を持つのか? 本記事では実機(自腹)を購入し徹底検証しました。



この記事は、以下の盛り沢山な内容となっています!


新しく発売されたデルタ3シリーズの2000Whモデルが実際どんな感じなのか、買いなのか?気になっている方もいるのではないでしょうか?
今回は実際に購入したガチレビューとなりますので、操作方法や使用感などお伝えできればと思います。
今回は簡単な操作手順や充電方法・家電チェックなど実施しています。
特に注目すべき点は、家電の出力チェックの「ドライヤー2台+電気ケトル」を同時に使用した内容で、まだ余力がありました。



家電チェックでは、なぜ「2000Whクラス最強ポタ電」なのかがわかります!
この記事でわかること
・DELTA 3 Max Plusの実機テスト結果とリアルな使い心地がわかる
・旧モデルとの性能・快適性の違いと進化ポイントが理解できる
・AC充電・走行充電それぞれの実力と注意点がわかる
ぜひこの記事を読むことで、「走行充電でもフル活用できる最強ポータブル電源選び」の参考にしてください。
関連動画
関連記事






エコフロー公式|お得なセール情報


EcoFlow公式サイトにて
「EcoFlow 秋色の大感謝祭セール」
売れ筋商品がなんと最大60%OFF*!で購入可能!
*一部の製品のみ対象
今回のセール|注目ポイント!
- 最新の人気セットが最大60%OFF+6%OFF(当サイトクーポン利用)
- セール限定ギフト付き*!(65W GaN充電器や400Wソーラーなど)
- 計30万円以上の購入でキャリーカートプレゼント(12,650円相当)
その他お得な特典が盛りだくさん!
*対象製品によりギフトは異なります。
開催期間:10/1(水)11:00~10/27(月)23:59
明日まで!
期間限定セット ギフト増量中!
72時間限定!タイムセール開催中
タイムセール特典 ※ギフト増量中!
- タイムセール限定ギフト
- rapid5000mAh
- 専用バッグ
- キャリーカート
- など
- エコポイント最大5倍
*対象製品により限定ギフトは異なります。



最大60%OFF
+当サイトクーポン「 POTALABO 」で更に6%割引可能です!
開催期間:10/17(金)11:00~10/20(月)10:59まで
キャンペーン 特典詳細
※今回のセールは最大60%OFF!
今だけ!
期間限定!人気製品がお得に買えるのは>>> 詳細はこちら
キャンペーン特典はこちらをタップ
購入特典 1
全品対象・複数の注文に適用!
キャリーカートプレゼント(13,960円相当)
※条件:キャンペーン期間中、合計30万円以上お買い上げ
開催期間:10/1(水) ~ 10/27(月)まで
購入特典 2
数量限定にてお得ギフトゲット!
ギフト一覧*
- 400Wソーラーパネル
- 非常用ライト
- キャリーカート
- サファリハット
- 専用ケース
- 65W GaN充電器
- トートバッグ
- など
また、タイムセール中ならエコポイント3倍付与
*対象商品によりギフトは異なります
開催期間:10/1(水) ~ 10/27(月)まで
「豪華ギフトがもらえる*」お得な製品多数あり!
*対象製品のみ付与。その他、購入特典多数
開催期間:10/1(水)11:00~10/27(月)23:59
ギフト増量中|最大60%OFF!
72時間タイムセール開催中!
開催期間:10/17(金)11:00~10/20(月)10:59まで
タイムセール終了まであと
キャンペーンの詳細は、以下のリンクより確認いただけます。
新作アイテムページはこちら
こちら 他の公式ECサイトセール情報は
エコフロー|新製品情報
新製品 DELTA 3 Max・DELTA 3 Max Plus|


New 9/24〜
「待望のデルタ3シリーズ爆誕!」
新登場「DELTA 3 Max」「DELTA 3 Max Plus」ポータブル電源
DELTA 3 Max Plus|デルタ3マックスプラス
約40%OFF
参考価格:¥249,800(税込)
特別価格:¥ 149,990(税込)(99,810円引)
- 容量:2048Wh
- 出力:3000W(サージ6000W)
- X-Boost:3800W
- 容量拡張:最大10,240Whまで
- AC4ポートを含む全10ポート出力
- ソーラー入力:500W x 2
予約開始日:2025年9月17日(水)11:00〜 発売日:2025年9月24日(水)11:00〜
\ 公式サイトならお得な特典満載! /
\ 公式は新製品が断然お得! /
新製品 DELTA 2 Max S|製品詳細はこちらをタップ


信頼性アップした進化系!
新登場「DELTA 2 Max S」ポータブル電源
通常価格:¥254,100(税込)
- 容量:2048Wh
- 出力:2000W(サージ4000W)
- X-Boost:2400W
- ソーラー入力:500W x 2
- 電源自動切り替え機能:20ms以内
5万円以下でも使えるクーポン発行中!
当サイト専用クーポンコードお使いください
当サイトクーポンコードなら
「最低2万円以上の購入時」でもクーポンコード適用可能
「 POTALABO 」入力で割引価格よりさらに【6%OFF!】
- ※他のディスカウントとは併用不可
- お一人様あたり1回のみ有効
- 公式サイトのみ有効
DELTA 3 Max Plus(デルタ3マックスプラス) 実機レビュー概要


開封の瞬間から“ワクワク”が止まらない――。
待望の新モデル「DELTA 3 Max Plus」は、その存在感からして別格です。実際に触れて感じた“最強クラス”の実力を、リアルな体験を交えてお伝えします。
- 開封とファーストインプレッション
- パッケージ内容と付属品のチェック
開封とファーストインプレッション


ついに登場した「DELTA 3 Max Plus(デルタ3マックスプラス)」。今回は実際に購入し、開封から細部までチェックしました。
外箱を開けた瞬間の第一印象は、「想像よりもずっしり感があり、存在感が圧倒的」。パッケージングも丁寧で、EcoFlowらしい高級感あるデザインに仕上がっています。





重量は約22.1kgあるので、本体を持つ際は注意が必要ですね!
パッケージ内容と付属品のチェック


パッケージ内容
- デルタ3マックスプラス本体×1
- AC電源ケーブル×1
- ユーザーマニュアル×1
箱の中には本体のほか、AC電源ケーブル・ユーザーマニュアルが同梱。
シンプルながら必要なものはすべて揃っており、すぐに使用を開始できるセット構成です。





結構シンプルな内容なのね?



初めてエコフロー製品を使う方でも迷わずセットアップできるよ!
デルタ3マックスプラス|外観デザインと機能詳細


見た瞬間に「かっこいい」と感じる洗練デザイン。
DELTA 3 Max Plusは、ただのポータブル電源ではなく“使う楽しさ”まで備えた一台です。細部まで練り込まれた外観と機能を、じっくり紹介します。
正面デザインと操作パネルの特徴


正面には大型ディスプレイとAC出力ポートが配置され、視認性・操作性ともに抜群。
特に新型ディスプレイの明るさと残量表示の精度が向上しており、実際の利用中も非常に見やすく感じました。
デルタ3マックスプラス|正面のポート詳細
- ACポート×4口
- AC1ポート×2口
- AC2ポート×2口
- USB-A(18W)×1
- USB-C(45W)×2
- USB-C(408W)×1



すぐに使いたいポート類が、全て正面に配置されているから、アクセス性は抜群です!


また、ACポートは業界初の「AC出力分割コントロール」を採用しています。
冷蔵庫はオンのまま照明だけオフにするなど、必要な機器を効率よく使えるため、停電時や車中泊でも安心して電力をコントロールできます。
側面|スタイリッシュなフォルム


側面は特にポート等はなくシンプルな設計です。パッと見では、1000Whモデルのデルタ3プラスと同じようなスタイリッシュな外観です。
側面に配置されているシルバーのモールは、側面にキズが付きにくく干渉しないようガード的な役割があります。
背面ポートと安全設計


背面にはAC充電ソケットやDC入力・拡張ポート等を装備。スライドカバー付きでホコリや水滴の侵入を防ぎ、車載使用でも安心感が高い仕上がりです。
背面ポート一覧


デルタ3マックスプラスの背面には、以下のポートが搭載されています。
背面のポート類はデルタ3マックスより充実している内容です。
ポート種類 | 仕様 |
---|---|
AC入力ソケット | AC充電用(最大1500W) |
充電速度スイッチ | FAST:急速充電モード ADJUST:アプリ内設定モード |
ソーラー入力 | 500W ×2 + Alternater Charger (XT60使用) |
シガーソケット | 12.6V / 10A |
アンダーソンポート | 最大30A |
エクストラバッテリー ポート | 拡張バッテリーポート + Alternater Charger* (XT1500使用可能) |
*800W入力でAlternator Chagerを使用する際、EcoFlowスマート発電機アダプターが必要です。500W入力の場合、別売りのMC60ケーブルをご使用ください。
スライドカバー搭載


画像のスライドカバーはデルタ3シリーズから採用された仕様です。
従来のカバー(デルタ2シリーズ)は、収納できなかったのでカバーの破損等の心配がありましたが、本仕様ではカバーが収納できるので、破損などなく非常に便利です。
主要スペックと基本性能|DELTA 3 Maxとの主な違いは?


DELTA 3 Max Plus 製品概要|基本スペック
- 製品名:DELTA 3 Max Plus
- バッテリー容量 (Wh):2,048Wh
- 定格出力:3,000W
- (サージ):6,000W
- X-Boost機能:X-Boost 最大3,800W
- 充電時間(AC急速充電):約108分(100%)
- 充電時間(AC急速80%充電):―
- 電池素材:リン酸鉄リチウムイオン
- 充電サイクル回数・寿命:4000回・10年
- AC出力個数(コンセント数):4
- USB-Aポート数:USB-A(18W)×1
- USB-Cポート数:USB-C(140W)×1 USB-C(45W)×2
- AC出力分割コントロール:対応
- ソーラー入力 (最大):1,000W
- アプリの有無:あり
- サイズ (cm):49.4 × 24.2 × 30.5
- 拡張性能(並列接続):最大10,240Whまで拡張
- 自動切替機能:<10ms切替
- 静音性能:30dB(推定値)
- 重量 (kg):約22.1kg
- 保証期間:5年間
- 通常価格 (税込):249,800
- 直近のセール価格(税込):149,990円 (99,810円引)
※2025年9/17時点で判明しているスペック掲載。
DELTA 3 Max Plusは、同シリーズの中でも性能・静音性・充電効率のすべてを刷新。
同時販売された新モデル「DELTA 3 Max」との違いを一つずつ紐解きながら、どれだけ実用性が向上したのかをわかりやすく解説します。
DELTA 3 Maxx Plus・DELTA 3 Maのスペックはこちらをタップ
製品名 | DELTA 3 Max Plus | |
---|---|---|
製品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
バッテリー容量 (Wh) | 2,048Wh | 2,048Wh |
定格出力 | 3,000W | 2,200W |
X-Boost機能 | 3,800W | 2,700W |
瞬間最大出力 (サージ) | 6,000W | 4,400W |
充電時間 (AC急速充電) | (フル充電) | 約108分(フル充電) *推測値 | 約108分
充電時間 (AC急速80%充電) | ― | ― |
電池素材 | リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄
充電サイクル回数 寿命 | 10年 | 4000回10年 | 4000回
AC出力個数 (コンセント数) | 4 | 4 |
出力個数 (ACポート含む) | 10ポート | 9ポート |
USB-Aポート数 (W) | USB-A(18W)×1 | USB-A(18W)×1 |
USB-Cポート数 (W) | 140W)×1 USB-C(45W)×2 | USB-C(USB-C(30W)×2 | USB-C(100W)×1
AC出力分割 コントロール | 対応 | – |
シガーソケット出力 | あり | あり |
ソーラー入力 (最大) | 1,000W (500W x 2) | 500W |
アプリの有無 | あり | あり |
静音性能 | 25dB | 25dB |
電源自動切替 | 10ms未満 | 自動切替10ms未満 | 自動切替
サイズ (cm) | 49.4 × 24.2 × 30.5 | 49.4 × 23.9 × 30.5 |
重量 (kg) | 約22.1kg | 約20.3kg |
保証期間 | 5年間 | 5年間 |
拡張性能 | 最大10,240Wh | なし |
参考価格(税込) | 249,800 | 209,980 |
製品詳細 | 製品詳細 |


DELTA 3 Max Plusは定格出力3,000W・X-Boost最大3,800Wに対し、DELTA 3 Maxは2,200W・X-Boost2,700Wと控えめ。
USB-CもPlusでは140W対応に進化し、DELTA 3 Maxの100Wを大きく上回ります。
拡張性能|※デルタ3マックスプラスのみ


さらにPlusの拡張機能は最大10,240Whまで容量を増設可能で、長時間・高負荷家電の同時運用がより安定します。
Plus版に比べ、DELTA 3 Maxには「拡張バッテリー接続機能が搭載されていない」点も見逃せません。将来的な容量追加や長期運用の柔軟性ではPlusのが優秀な仕様といえます。



今回はデルタ3マックス専用エクストラバッテリー(2048Wh)が同時に発売されたので、容量に惹かれ購入しました!
拡張性能など製品詳細について詳しく知りたい方は、以下の記事ご参照ください。




実際のサイズ感・出力ポートの比較レビュー


デルタ3マックスプラスの寸法を見ても、いまいちイメージが湧かない方向けに、1000Whモデルのデルタ3を並べてサイズ感を比較してみました。
実機を並べればなんとなくサイズ感が掴めるはずです。ぜひ参考にしてみてください。
DELTA 3 Max Plus vs DELTA 3(2000Wh vs 1000Wh)サイズ比較


従来のDELTA 3(1000Whモデル)と並べると、ひと回り大きく感じますが、その分出力と安定性が段違い。
高さと幅は少々大きく、奥行は約10cmほど長いです。重量はプラス約10kgと増えたものの、掴みやすい持ち手なので運びやすい設計といえます。



持ち運ぶなら2000Whクラスまでがちょうど良いサイズ感です。灯油1缶運んでるイメージかも。
ACポート差し込み側の向き・使いやすさ比較


2000Whモデルのデルタ3マックスプラスと1000Whモデルのデルタ3は、それぞれ正面にACコンセントが配置されています。
今回新モデルのデルタ3マックスプラスは、ACポートの差し込みの向きが全て「横向き」に配置されていました。
気にならない方もいるかと思いますが、一般的な日本のコンセントの向きは、デルタ3のような縦向きが主流です。なので、個人的には抜き差し時、少々違和感がありました。



慣れが必要ですが、抜き差し時スムーズでないと少々ストレスに感じますね。
デルタ3マックスプラス|実際の充電手順やアプリ操作感を検証


実際にデルタ3マックスプラスでできる充電方法を紹介します。
今回は、AC充電と走行充電のみの手順となりますが、アプリの操作方法も解説してるので参考にしてみてください。
充電方法(全4種)


デルタ3マックスプラスでは、以下の4種の方法で充電が可能です。
デルタ3マックスプラス | |
---|---|
製品画像 | ![]() ![]() |
充電速度 (AC急速充電) | 108分 (フル充電) | 約
ソーラー充電 | 2.5時間 880W入力 | 約
Alternator Charger | 2.6時間 800W入力時* | 約
走行&ソーラー充電 (ハイブリッド充電) | 最短 約63分 *2400W入力時 |
製品詳細 |
*800W入力でAlternator Chagerを使用する際、EcoFlowスマート発電機アダプターが必要です。500W入力の場合、別売りのMC60ケーブルをご使用ください。
AC充電手順


まずは、家庭用コンセント(AC)での充電手順を解説。
付属のAC充電ケーブルを差し込み、右手にある「充電速度スイッチ」を操作します。
充電速度スイッチの詳細
- FAST:強制的に最大電力で充電します。(最大1500W)
- ADJUST:アプリ内で設定した充電速度で充電します。
今回はアプリ操作するので「ADJUST」を選択しました。
本体やアプリには充電ON/OFFスイッチがなく、AC充電ケーブルを差し込んだ時点で充電が開始されます。


アプリ内では、200W〜1800Wの電力を100W単位で設定が可能です。
最大1500W入力するはずが、約1400W入力で充電されていました。
現在は最大の1800Wで設定しています。ですが、本来おそらく不具合なので今後、ファームウェアアップデートで、1500Wまで充電できるよう改善されると思います。



何しても1400W以上にならなかったので、今後のアップデートに期待します。
走行充電(Alternator Charger)設定・手順


続いて、エコフローのAlternator Chargerを使用して走行充電の手順・操作を解説。
今回は500Wモデルでの解説となりますが、手順自体は比較的簡単です。また、800Wモデル使用の際、注意点がありますのでお伝えします。
走行充電器の操作手順
- XT60もしくはXT150ケーブルをポタ電本体に挿し込む
- Alternator Chargerのメイン電源を入れる
- アプリ内にて「充電開始」をONする
- 走行充電停止は「充電開始」をOFFにする
800Wモデル使用時の注意点


800WモデルのAlternator Chargerに付属されているのは、XT150ケーブルです。ポタ電への取り付けは、背面のエクストラバッテリーポートへ差し込みます。
その際、今回のデルタ3マックスプラスのポート形状は、デルタプロ3やデルタプロで使用されている大きめなポートが搭載されています。
なので、XT150では形状が異なるため、走行充電をするには別売りのEcoFlowスマート発電機アダプターが必要です。
800W入力で走行充電したい方にとっては、余計な出費がかかりますので注意が必要です。また、オレンジのポート(500W入力)で充電する際も、XT60ケーブルを別途購入する必要があります。



800Wモデルで走行充電するには厄介な大型ポートです。個人的には500Wモデルで良い気がします。
高出力家電での使用テスト|ドライヤー2台同時使用チェック


こちらでは、ドライヤー2台と電気ケトルを同時に使っても、デルタ3マックスプラスはどのくらい余力があるのかチェックしてみました。
2000Whクラスのポタ電ってそんなハイパワーなの?そんな驚きの出力テスト結果をお届けします。
ドライヤー2台+電気ケトルの同時使用テスト


今回はお試しとして、実際にドライヤー2台と電気ケトルを同時に使用できるか使ってみました。
合計出力は最大3320Wです。通常の2000Whクラスの出力では同時に使えるポタ電はあまりありません。
家電の操作手順と同時稼働の使用感


デルタ3マックスプラスは、AC1とAC2と分割コントロール機能が搭載されています。
そのため、ACコントロールを2ヶ所オンにします。
高出力家電を同時稼働


ドライヤー2台と電気ケトルを同時に動かしてみました。モニター上の出力は約2920Wと3000W以下で稼働しています。
X-Boostが効いているのかと思いましたが、電気ケトルが約580W消費でしたので、1200W+1200W+580Wで合計約2980W消費とギリ通常の出力範囲内でした。



X-Boostの範囲内(3800W)なら同時に電子レンジも使えそうですね
ドライヤー2台同時稼働|高出力家電チェックの結果


お試し稼働の結果、ドライヤー2台同時稼働は電気ケトルも一緒に使えるので余裕で使えました。
温泉帰りの車中泊などで、ドライヤーを2台同時に使う場面なら、待ちや取り合いにならず快適に使えそうです。
実は3000Whクラスと同等の出力のポタ電


また、デルタ3マックスプラスは、なんと旧モデルのデルタプロと同等の出力です。X-Boostはプロ以上のスペック!
デルタプロに比べ1000Wh以上少ないので電力の燃費は悪いですが、3000Whクラスは重量がかなり重い(約45kg)ので、持ち運び向けではありません。
その反面、デルタ3マックスプラスなら約22kgとプロより半分以下の重量なので、持ち運びが容易且つ3000Whクラスのハイパワーなポタ電と言えるでしょう。



10240Whまでの拡張性能もあるので、分割して運べるデルタ3
マックスプラスは便利ですね!
DELTA 3 Max Plusと他モデルとの違いは?|新旧モデル比較


「DELTA 3 Max Plus」と従来モデルの違いはどこにあるのか?
大容量・高出力をベースに進化した新機能を比べることで、自分に最適な1台がきっと見えてきます。
DELTA 3 Max PlusとDELTA 3 Maxとの違いは?
DELTA 3 Max PlusとDELTA 3 Maxは見た目は同じですが、今回のデルタ3シリーズは主に出力関連のスペックがかなり異なります。
どちらがご自身のライフスタイルにぴったりなポータブル電源なのか、じっくり見比べてから購入の検討をしましょう。
DELTA 3 Maxx Plus・DELTA 3 Maのスペックはこちらをタップ
製品名 | DELTA 3 Max Plus | |
---|---|---|
製品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
バッテリー容量 (Wh) | 2,048Wh | 2,048Wh |
定格出力 | 3,000W | 2,200W |
X-Boost機能 | 3,800W | 2,700W |
瞬間最大出力 (サージ) | 6,000W | 4,400W |
充電時間 (AC急速充電) | (フル充電) | 約108分(フル充電) *推測値 | 約108分
充電時間 (AC急速80%充電) | ― | ― |
電池素材 | リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄
充電サイクル回数 寿命 | 10年 | 4000回10年 | 4000回
AC出力個数 (コンセント数) | 4 | 4 |
出力個数 (ACポート含む) | 10ポート | 9ポート |
USB-Aポート数 (W) | USB-A(18W)×1 | USB-A(18W)×1 |
USB-Cポート数 (W) | 140W)×1 USB-C(45W)×2 | USB-C(USB-C(30W)×2 | USB-C(100W)×1
AC出力分割 コントロール | 対応 | – |
シガーソケット出力 | あり | あり |
ソーラー入力 (最大) | 1,000W (500W x 2) | 500W |
アプリの有無 | あり | あり |
静音性能 | 25dB | 25dB |
電源自動切替 | 10ms未満 | 自動切替10ms未満 | 自動切替
サイズ (cm) | 49.4 × 24.2 × 30.5 | 49.4 × 23.9 × 30.5 |
重量 (kg) | 約22.1kg | 約20.3kg |
保証期間 | 5年間 | 5年間 |
拡張性能 | 最大10,240Wh | なし |
参考価格(税込) | 249,800 | 209,980 |
製品詳細 | 製品詳細 |
両モデルは見た目こそ同じですが、中身のスペックは大きく違います。
とにかく高出力で大電力家電を同時使用したい方は「DELTA 3 Max Plus」、一方でコスパや軽さを重視するなら「DELTA 3 Max」が最適。
用途やライフスタイルに合わせて選ぶことで、失敗のない買い物につながります。



出力と拡張性能に大きな差があるので、どちらがご自身に合うか慎重に選びましょう!
新製品のDELTA 3 MaxとDELTA 3 Max Plusの違いは、以下の記事にて詳しく解説してます。併せてご覧ください。
関連記事


DELTA 3 Maxと旧モデルDELTA 2 Max Sとの違いは?
DELTA 3 Max Plus・DELTA 2 Max S|製品比較
製品名 | DELTA 3 Max Plus | DELTA 2 Max S |
---|---|---|
製品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
バッテリー容量 (Wh) | 2,048Wh | 2,048Wh |
定格出力 | 3,000W | 2000W |
X-Boost機能 | 3,800W | 2400W |
瞬間最大出力 (サージ) | 6,000W | 4,000W |
充電時間 (AC急速充電) | 約108分 (フル充電) | 約1.7時間 |
充電時間 (AC急速80%充電) | ― | 約43分 ソーラー+AC充電 |
電池素材 | リチウムイオン | リン酸鉄リン酸鉄 リチウムイオン |
充電サイクル回数* 寿命 | 4000回 10年 | 4000回 |
AC出力個数 (コンセント数) | 4 | 6 |
出力個数 (ACポート含む) | 10ポート | 15ポート |
USB-Aポート数 (W) | USB-A×1(18W) | USB-A×2 (12W) USB-A×2 (18W) |
USB-Cポート数 (W) | USB-C(140W)×1 USB-C(45W)×2 | USB-C×2 (100W) |
AC出力分割 コントロール | 対応 | – |
シガーソケット出力 | あり | あり |
ソーラー入力 (最大) | (500W x 2) | 1,000W1,000W (500W x 2) |
アプリの有無 | あり | あり |
静音性能 | 25dB未満 | 30dB未満 |
UPS・EPS機能 | 10ms | 自動切替自動切替 20ms |
サイズ (cm) | 49.4 × 24.2 × 30.5 | 約49.7×24.2×30.5 |
重量 (kg) | 約22.1kg | 約23kg |
保証期間 | 5年間 | 5年間 |
拡張性能 | 最大10,240Wh | 最大6144Wh |
参考価格(税込) | 249,800円 | 254,100円 |
製品詳細 | 製品詳細 |
詳しいスペック等はユーザーマニュアルをご参照ください。
用途によって選び方は変わります。両モデルはどちらも2,048Whの大容量を備えていますが、出力性能や静音性、拡張性に大きな差があります。
ハイパワー家電や長期利用を重視するならDELTA 3 Max Plus、複数機器を一度に接続して日常的に使いたい方はDELTA 2 Max Sがぴったりでしょう。
DELTA 2 Max Sに関する詳細は、以下の記事にまとめてありますので、気になる方は併せてチェックしてみてください。
関連記事




FAQ|よくある質問


FAQ|よくある質問はこちらをタップ
こちらの「サポート」にてご確認ください。
EcoFlow公式サイトのFAQはまとめ|DELTA 3 Max Plusは“最強ポタ電”か?
- ドライヤー2台+電気ケトルも同時使用できる高出力モデル
- AC・走行充電ともに実用的。最短63分でフル充電も可能
- 拡張性抜群!最大10,240Whまで増設可能
- 約22kgで持ち運びも現実的な2000Whクラスの新定番
- AC出力分割コントロールなど業界初の機能も搭載
EcoFlow「DELTA 3 Max Plus」は、2,048Whの容量で3,000Wの定格出力、X-Boostで最大3,800W対応というハイスペック。大出力家電も余裕で動かせる頼れる1台です。
特に家電の同時使用や走行充電、拡張性を重視する方にはピッタリ。2000Whクラスで“最強”を探しているなら、間違いなく候補に入る製品です!



購入前に一度実機レビューをチェックしてみましょう。動画もあります
!迷ったら「Plus」がおすすめ!
高出力&高性能なポータブル電源なら、DELTA 3 Max Plusが間違いなしです。
\ 公式サイトならお得な特典満載! /
\ 公式なら新製品がお得に買える /
エコフロー製品は、必ず正規販売店での購入をおすすめします!
Eco Flow(エコフロー)正規販売店一覧
※上記以外での購入はメーカー保証・返品対象外です。
本サイトでは、正規販売店のみ紹介しております。購入の際は、必ず正規販売店か確認しましょう。
関連動画
関連記事





